真空包装機とは?

真空包装機の仕組み

食品、製品を入れたパックの中の空気を抜き、中に入れたものをなるべく長期にわたり品質を保てる保存状態にしたものが真空パックです。真空パックするための機械を真空包装機といいます。
真空状態を作るためパックの中にノズルをいれ、直接空気を吸いだす「ノズル式真空包装機」と、チャンバーと呼ばれる部屋全体を真空状態にし真空パックする「チャンバー式真空包装機」があります。

飲食店における真空パックの用途

飲食店における真空パックの用途
現在の飲食店において真空包装機(真空パック)は様々な場面で活躍しています。
・食材を真空パックし保存する。
 例)カットした肉・野菜をポーションごとに真空保存
 例)仕入れた食材を種類ごとに分類し真空保存
・真空パックした状態で調理する。(真空調理)
 例)真空パックした肉を直接火にかけずに低温で加熱し調理する
・真空パックした状態で調理品を販売する。
 例)調理済みの料理を真空パックし、店頭、ECサイトなどで販売する

飲食店で真空パックを使用した際のメリット・デメリット

メリット・デメリット

・導入メリット
「保存品質の向上」

食材の劣化、変色、冷凍焼けなどを極力抑えることができる。

「保管スペースの効率化」 

鍋やタッパーよりも、保存スペースを小さくできるため冷蔵庫、冷凍庫を有効に使える

「食品ロスの軽減」

纏めて調理したり、保存状態、保存時間が長くなることで食品ロスが軽減できSDGs対策にもつながる。また、無駄な廃棄が減ることで経費削減にもなる。

「作業効率アップ」

一括仕入れによるまとめ調理や、調理済み商品の提供時間短縮などで作業効率がアップする。

「全体的な経費削減」

調理の手間、時間の削減による人件費、光熱費の削減、廃棄の削減による仕入れコストの削減、真空調理による調味料使用の削減などで全体的な経費削減になる。

「新しい販売形態で売上増加」

真空パック(真空包装)したものをテイクアウト販売、ECサイト販売等で新しい販売チャンネルを作れる。新規顧客の獲得、売り上げの増加につなげることができる。また、真空パックを使った調理により新しい商品開発もできる。

「HACCP対策」

温かいまま真空パックする「ホットパック」を使用することで二次汚染防止、また真空パックすることで食中毒菌の付着や増加を防ぐことができる。

・デメリット

導入する際、導入後の維持にコストがかかる。
機械の設置場所、作業場所などの確保が必要。

導入するなら家庭用?業務用?

ノズル式真空包装機(主に家庭用) チャンバー式真空包装機(主に業務用)
真空度が弱い 真空度が強い
食材の繊維のなかの酸素は抜けない 食材の繊維のなかの酸素まで抜ける
液体は真空パックできない 液体も真空パックできる
ノズル部分が汚染しやすい 真空調理や長期保存向き
比較的コストが安い 比較的コストが安い

導入時のコストや設置スペースでは家庭用真空包装機の方が導入しやすいですが、飲食店でプロが使うことを考えると機能面で優位性がある業務用真空包装機を使うのがおすすめです。

業務用真空包装機を選ぶときのポイントは?

業務用真空包装機を選ぶときのポイントは?
真空
真空度

真空包装機はパック内の空気を抜いて真空状態にし、食材などを保管するためのものなのでどこまで真空にできるかをチェック
「TOSEIのTOSPACKは真空度99.8%で業界最高水準」

操作性

機械の操作が複雑だと作業効率アップも本来の性能を発揮しない。操作が複雑でないかをチェック
「TOSEIのTOSPACKはタッチパネルナビで誰でも簡単操作」
ランニングコスト、消耗品の手に入れやすさ
真空包装機で使うフィルムは消耗品。対応するフィルムやフィルムのコストもチェック
「TOSEIのTOSPACKは市販のビニール袋でも真空パック可能」
※真空パックの目的や真空パックするものによっては使えない場合があります。

作業効率

真空パックするのにかかる時間、一度のどのくらい真空パックできるかなどの作業効率をチェック
「TOSEIのTOSPACKは使用目的に合わせた性能のラインナップ」

メンテナンス

日々のお手入れが簡単で、何かあった時に素早く対応してもらえるかチェック
「TOSEIのTOSPACKは日々のお手入れも簡単、アフターケアも万全」

TOSEIの真空包装機「TOSPACK(トスパック)」とは?

業界シェアNo.1の真空包装機「TOSPACK(トスパック)」は、70年を超える歴史を持つ株式会社TOSEIが開発・販売を行う業務用真空包装機です。真空率は99.9%とかなり強力で飲食店において安定した性能を発揮しています。
用途に合わせて40種類以上のラインナップ、食品を温かいまま真空パックできる「ホットパック」機能を搭載したものもあります。
誰にでも操作できる操作性やランニングコスト、メンテナンスにも配慮した業務用真空包装機「TOSPACK(トスパック)」をぜひ体験してみてください。

TOP